出会い系サイトが安全かどうか考える時の1つの目安として
「サイトの運営をどんな会社がしているのか?」があります。
登録する前にちょっとだけ検索すれば確認できることなのですが…悪質な出会い系サイトに引っかかる人は、調べるのを怠ってたりしますね。結果、不当な利用金額を請求されたりします。
僕からすると、よくそんな運営会社がわからないまま出会い系サイトに入会登録しちゃうなーって思ってしまいます。まぁ、僕がそう考えるに至ったのは、過去にいっぱい悪質サイトに騙されたからなんですけどね(^^;
ハッピーメールの運営会社を調べてみよう
では、出会い系サイトハッピーメールを運営管理する会社はどんな会社なのでしょうか?出会い系サイトに限らずネット上で商品やサービスを提供してお金を得ている場合、必ず「特定商取法」を表示しなければなりません。その特定商取引法のページに運営会社名や住所・電話番号などが書いてあります。

ハッピーメールの公式サイトの「会社情報/特定商取法」の所に書いてありました。
事業者名 株式会社 アイベック
ふむふむ、なるほど。「株式会社アイベック」という会社のようです。では、どんな会社なんでしょうか?Googleで検索してみましょう。

Googleの検索結果にホームページが引っかかってきますね。同じ会社名がいくつか見つかってどれか分からない時は、住所なんかを検索条件に付け加えると間違いがないです。
株式会社アイベックって?
さて、こちらが運営会社のホームページ
株式会社アイベック

福岡市中央区に本社を持ち、東京都渋谷にも東京オフィスを構える社員70名の会社のようです(2015.6月 現在)。よく多くの企業・会社が10年間をまたずに8~9割消えていくという中で、創業1981年からなので30年以上も続いている会社です。長続きするということは、それだけユーザーに信用されるサービスを供給し、着実な経営をしている会社であると考えられます。
事業内容を調べてみると、インターネット関連の広告やメディア・ホスティング・コンサルタント事業などを行っているようです。他にも総合・サービス業で貸しビルやコインパーキング・温泉利用施設の運営なども幅広く展開しています。
インターネット以外に貸しビルなどのリアルビジネスを展開しているなら、利用者をだます詐欺のような出会い系サイトを運営する事は、企業の信頼をなくして、リアルビジネスの業績にもダメージを与えてしまうので非常にリスキーで、やらないだろうと予想出来ます。
ということで、ハッピーメールの運営会社であるアイベックは安全だと判断しています。
凄く精度のいい判断ではないと思いますが、ざっくりホームページがあるくらい調べれればOKだと僕は考えています。僕ら一般人が興信所や帝国データバンクのように調べる能力を持っているわけではありませんからね。
ただ、悪徳・詐欺っぽい出会い系サイトを運営している会社の場合、Googleで検索しても会社のホームページがない場合がほとんどです。「出会い系サイトの運営会社のホームページがある」これくらいをチェックできれば大丈夫です。
検索で見つからないなら、その出会い系サイトがどんなに魅力的で可愛い子が写っていても避けましょう!メッセージを1通送るのに300円(ハッピーメールなら50円)とか、プロフィールを充実させてないのに大量の女の子(しかもエロ可愛い)からメッセージが届くようなら間違いなく悪質サイトなので、注意してくださいね(^^;
出会い系サイトには必ず「特定商取引法」で会社名や住所などを表示しなければなりませんので、会社名はすぐにわかるはずです。特定商取引法すら書いてないサイトなら…それは確実に怪しいので避けるべきです。
ハッピーメールの評判や口コミ・登録手順や使い方・料金などについてはこちらを御覧ください。